自他尊重のコミュニケーション方法「アサーション」で
柔軟なコミュニケーション力を身に付ける!
職場内の人間関係構築のためのアサーション研修
「あの人はどーしてこうなんだ!」「こうすべき!」自分の中の常識といえる 思考は、もしかしたら非合理な考え方を選択しているかもしれません。
そんな思考・行動で周りとの人間関係で問題を抱えていませんか?
第3のコミュニケーションと言われる「アサーション」を取り入れることで 柔軟で合理的なコミュニケーション方法を身につけることができます!
自他尊重のコミュニケーションは、職場を元気にして、深い信頼関係・人間関係に つながります。
研修時間: 2時間から1日コース(6時間)
適正人数: 20名前後
研修の対象: 行政 官公庁 自治体 商工会議所 組合 業者会 ビジネス勉強会


<期待される効果>
・自身のコミュニケーションタイプが分かります
・悩みや問題が起こる心理プロセスを理解します
・思い込みや非合理な考え方で引き起こす事例が分かります
・合理的で現実的な思考・行動を導きます
・上司と部下、同僚の人間関係性が向上されます
・ご利用者、患者様、そのご家族から信頼されるコミュニケーションになります
<研修の内容>
[Ⅰ]アサーション➀
・アサーションとは
・自尊他尊
・第三のコミュニケーション
・プレゼンスマネイジメント
・アサーション度チェック
・3つの自己表現
・準拠枠
・表現の限界を知る
[Ⅰ]アサーション➁
・思考パターンチェックリスト
・ABC理論
・合理的、非合理的な思考
・人は失敗をしてはならない?
・思い通りに事が運ばないのは致命的?
・決して人を傷つけてはならない?
・アサーション実践ワーク
<実施企業様>
・保険センター様
・人権保護活動様
・名古屋市介護サービス事業者連絡協議会様
・養老町役場様
・ケアマネ研修会様
・デイーサービスメンタルヘルス研修